そっと、はてなブログ

はてなブログのベータテストを生暖かい目で見守るブログです。

『そっと、はてなブログ』

…… はてなブログのベータテストを生暖かい目で見守るブログです。【 記事一覧 】

はてなブログにZenbackを導入するなら「記事下」カスタマイズを利用すべき

 7/18、はてなブログの記事個別ページの本文下部分をカスタマイズできる機能が追加された。

 これにより、ブログパーツZenbackが導入しやすくなった。7/18以前に、はてなブログへZenbackを導入していた人は設定し直した方が良い。

 Zenbackは、関連記事の一覧や様々なソーシャルメディア連携機能を提供してくれる便利なブログパーツだ。

はてなブログの衰退した"絆"を補完するZenback

 Zenbackは、特にはてなダイアリーからはてなブログに引っ越してきたユーザーなら、導入をオススメしたいブログパーツと言える。

 現状はてなブログは、はてなダイアリーと比べて機能が"シンプル化"しすぎて、ブログとブログのつながりは"衰退"している。はてなブログの記事には、たしかに、はてなキーワード自動リンクが強制的に設定されているけれども、しかし、"おとなり日記"機能や、キーワードを含むブログなど、はてな故の強みを活かした"キーワードでつながる"系の集客機能は全て無効化されている。

 そういう、はてなブログから失われた、関連するブログとブログをつなぐ機能を補ってくれるのが便利なブログパーツZenbackだ。

■従来、はてなブログへのZenback導入には問題点があった

 これまでも、はてなブログにZenbackを導入する方法はあった。

 しかし、それぞれ問題があった。
 方法(1)は設置は簡単だけど、個別記事ページだけでなく、ブログトップページや記事一覧ページを表示した時にもサイドバーにZenbackが表示されてしまうし、サイドバーを縦に長く占有してしまう。
 方法(1)-1は、Zenbackスクリプト以外にも表示位置を調整するJavaScriptコードを貼り付ける必要があり、ちょっと設置が面倒臭い。
 方法(2)は設置は簡単だけど、Zenbackの表示位置が記事の下部ではなく、ブログ全体の下部になってしまう。したがって、閲覧者がブラウザにAutoPager等を導入していると、Zenbackの手前にどんどん次のページが表示されてしまい、Zenbackが閲覧者の目に触れにくくなってしまう。

■簡単になった、はてなブログへのZenback導入

 その点、今回リリースされた「記事下」カスタマイズ機能を使うと、簡単にZenbackをはてなブログへ導入することが出来る。

 はてなブログの管理画面の「デザイン設定ページ」を開く。左サイドバーで「カスタマイズ」タブを開き、「記事」メニューをクリックする。「記事」メニューの「記事下」項目に、Zenbackで取得したコードを貼るだけだ。

■Zenbackのソーシャルボタン機能も設置しやすくなった

 Zenbackには様々なソーシャルボタンを表示する機能もある。

 しかし、はてなブログにもソーシャルボタンを表示する機能がある。困ったことにこれではZenbackのソーシャルボタン機能を導入すると同じ機能のボタンがダブって表示されてしまう。

 それが7/18のリリースで、はてなブログのソーシャルボタンの表示/非表示を設定できる機能が追加された。これで、はてなブログ側のソーシャルボタン機能を無効にして、Zenbackのソーシャルボタン機能を有効にすることができるようになった。

 Zenbackのソーシャルボタン機能は、以下の点ではてなブログのソーシャルボタン機能より優れている

  • (1)対応しているソーシャルサービスが多い
  • (2)ボタンの並び替えが可能

 これを、使わない手はない。