そっと、はてなブログ

はてなブログのベータテストを生暖かい目で見守るブログです。

『そっと、はてなブログ』

…… はてなブログのベータテストを生暖かい目で見守るブログです。【 記事一覧 】

それでも、はてなブログに引っ越せない理由

 非常に重要な新機能がリリースされたので、本当に久々にこのブログを更新。

 はてなダイアリーからはてなブログへの記事やコメントを引っ越せるのは当然としても…

  • ブックマークやスターも移行可能
  • はてなダイアリーの記事URLから、引越し先のはてなブログの記事URLへリダイレクト設定可能
  • インポートの取り消し可能(←この心配りには驚愕した。はてならしくない!!テレ東が番組を中断して緊急特番を流すレベル!!)

…これらの機能には驚いた。予想外の高機能。
 しかも、ちょっと試しに使ってみた感触では意外と完成度が高い!たぶん鏡に写したら凄く悪い顔で「どれどれ、ゲヘヘヘヘ」と薄ら笑いを浮かべながら動作確認をしていたけれど、少なくともインポート機能自体には、大きな不具合が見当たらない(飽きっぽい性格なので、もはや、はてなブログへの関心が失せ、動作確認がかなりテキトウになってるからかも?w)。

 これなら、「はてなダイアリー」から「はてなブログ」に引越しても良いかなぁ、と少しだけ心が動いた。
 しかし、自分の場合、それでも「はてなブログ」には引っ越せない理由がいくつかある。「はてなダイアリー」と比べて「はてなブログ」のココが許せないというポイントを列挙してみたい。

Operaやめますか? それとも、はてなブログやめますか?

 Opera信者の皆さん、はい、解散!

【6/7追記】修正されました!

  • Operaで「その場編集」を使って投稿できない不具合を修正しました


ただ今度は「変更を保存せずに移動しますか」とOperaが警告ダイアログを出すようになった。
f:id:mame-tanuki999:20120607174355p:plain
ま、もうそれはOperaが悪いってことでいいよ!(←完全に、面倒臭いモードw)

■記事一覧から検索ができない

 今回、2004年から書いているメインブログをインポートしてみて実感した。やっぱり、記事一覧から検索できないと、ブログをストックとして利用するのは難しい。

 記事一覧と言えば、カテゴリー別の記事一覧が表示できないのも辛い。

 あと…

  • 記事一覧に、月別リンク一覧が欲しい

かな。

「続きを読む」記法が、まだ使えない

 「はてなブログ」は当初と比べれば、対応している「はてな記法」がかなり増えた。
 しかし、まだ未対応の「はてな記法」も残っている。例えば、「続きを読む」記法

 一つの記事にけっこうな量の長文を書く人や、YouTubeニコニコ動画など読み込みが重いパーツ、サイズの大きな画像を大量に貼り付ける人は、複数の記事を同時に読み込むトップページの表示が重くならないように、「続きを読む」記法を使って記事を折り畳んで表示している事が多いと思う。

【追記】

 ユーザー各自がサイドバーにJavaScriptコードを貼り付けて対応する、ということは可能。

 ※ただし、はてなダイアリー「続きを読む」記法を完全に再現できるわけではない

 ただ、「はてな記法」対応は進めていく方針のようなので、そのうち対応されるかもしれない。

なお、一部の記法(シンタックスハイライトの一部やMML記法ウクレレ記法)は非対応です。未対応の記法は今後、対応を検討します。

その他に使用できないはてな記法を見つけた場合は、フィードバックからご連絡いただければ幸いです。


アフィリエイト利用がグレー状態

 「はてなブログ」はJavaScript使い放題なので、アフィリエイトパーツも自由に貼り放題。しかし、「はてなブログ」の利用規約上はどうなのか、まだ公式な見解がない。

【追記】2012/7/18、アフィリエイトのガイドラインが出た

 アフィリエイト利用を含め、はてなブログの利用に関するガイドラインが出来ました。

■その他諸々

 上に挙げた事ほど致命的な問題点ではないけれど…

なども、「はてなダイアリー」から「はてなブログ」へのお引越しする気持ちをちょっと萎えさせるポイント。

【まとめ】「はてなダイアリー」から「はてなブログ」へ、まだ引っ越すべきで無い人

 ということで、自分が「はてなダイアリー」から「はてなブログ」へ引っ越す気持ちになれない理由を列挙してみた。
 まとめると、以下の人は、まだ「はてなダイアリー」から「はてなブログ」へ引っ越すべきではない。

 さて、「はてなブログ」の欠点ばかりを列挙したけれど、もちろん逆に「はてなダイアリー」と比べて良い点もいくつかあった。そんな、「はてなブログ」良かった探しな話は、また次の機会に。

【追記】「日本人にはブログより日記!」時代の遺産はどうなる!?

そう言えば、これらの「日記的」機能はどうなるんだろ?


【関連リンク】はてなブログに引っ越せない理由色々…




【関連記事】「はてなダイアリー」は、APIでの操作も可能

 テキストエディターでブログ記事を書いて、そこからブラウザを立ち上げずにブログ記事を投稿したりしたいから、APIが公開されている「はてなダイアリー」の方が良いという人もいるかも(色々と落し穴があるAPIだけどw)

 「はてなブログ」も、いつかAPIが公開されるのだろうか…

サブアカウントでの、はてなブログ管理や編集を可能にして欲しい

 はてなダイアリーは、これが出来て便利だった。

自分が登録したアカウントは同一のものとして、どのアカウントでログインしていても閲覧や編集、設定などの管理が可能


 自分の場合、メインアカウントサブアカウントをブラウザで使い分けている。例えば、サブアカウントOperaで使っている。すると、Operaでは、はてなブログ記事の再編集が出来ないという不具合にぶち当たる。かれこれ1ヵ月近く解決しない不具合だ。

 そういう時、メインアカウントでログインしているChromeサブアカウントのブログにアクセスし、再編集できたりすると助かるのだ。

 現在、例えばメインアカウントで、サブアカウントのブログの編集ページにアクセスすると、こんなエラー文言が表示される。

You are not family of this author.

 この文言から察するに、いずれは対応する予定なのかもしれない。

はてなブログでも「はてなブックマークボタン」を非表示にする設定が欲しい

【追記】ここに書いた対処方法は根本的な解決にならない

ということで、書きました↓

 「はてなブックマークボタン」が、ボタン設置者もボタン設置サイトの閲覧者も非常に気付き難い方法で、ボタン設置サイトの閲覧者の行動情報を収集し表示広告の最適化に利用していることが問題になっている。

はてなブログも閲覧しただけで行動情報が収集される

 はてなブログも、「はてなブックマークボタン」を表示しているので、はてなブログ閲覧者の閲覧したページ履歴情報などの情報が、はてなによって収集されてしまう。

 「はてなブックマークボタン」で読み込んでいるJavaScript内で、トラッキングCookieが発行されているのだ。

 ちなみに、この「はてなブックマークボタン」を表示していると、次のようなソースコードが生成されます。

<p class="share-button sectionfooter">
	<a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/mame-tanuki/20120108/sorawoto_rebroadcasting" class="hatena-bookmark-button" data-hatena-bookmark-title="アニメ『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』第一話はもっと評価されるべき" data-hatena-bookmark-layout="simple" title="このエントリーをはてなブックマークに追加">
		<img src="http://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif" alt="このエントリーをはてなブックマークに追加" width="20" height="20" style="border: none;" />
	</a>
	<script type="text/javascript" src="http://b.st-hatena.com/js/bookmark_button.js" charset="utf-8" async="async"></script>
</p>

ここで読み込んでいる「bookmark_button.js」というJavaScriptコードの中で、マイクロアド社が提供する行動情報追跡用Cookieを閲覧者のブラウザに保存させるJavaScriptを読み込んでいるのです。



http://d.hatena.ne.jp/mame-tanuki/20120310/No_tracking

はてなブックマークボタン」を非表示にする設定が欲しい

 はてなダイアリーでは、設定画面で「はてなブックマークボタン」を非表示にすることが可能だ。

 はてなブログも、「はてなブックマークボタン」を非表示にする設定が欲しい。

 「はてなブログって、アクセスするだけで自分の閲覧履歴が収集されるんだって!怖い怖い…」とネット上で話題になり、はてなブログというだけで敬遠され、アクセス数が落ちるのはやっぱり嫌なので。